2018年の5月下旬にかっぱ寿司に行ってきました。
そのとき食べた寿司ネタの小ささに驚いた話です。
※食べ放題ではなく、通常の一皿ずつ注文する食べ方での話です
この記事の目次(クリックでジャンプ)[非表示]
一皿目の衝撃。え、ネタ小さくない…?
最初に貝の味噌汁(何で 貝 なんだろう…あさり、とか、しじみ、とかじゃないんだろう)を注文し、美味しく頂いていると、彼女が注文したイクラがまず最初に運ばれて来ました。
それを取ってテーブルに置いた瞬間
「ん…?んんんん?ちっさ…いね?」
ちなみに私はモンスタークレーマーではありません。
100円の回転寿司に築地の味を求めたりしません。
高級店や板前さんに握ってもらうカウンターのお店と100円の回転寿司が同じ物が食べられるなんて、これっぽっちも思っていません。
ネタの厚みもそれなり。わかってます。
でも、それでも、あまりにも小さいシャリと少ないイクラの量におどろきました。
文房具で例えるなら、MONO(消しゴム)が2つお皿の上に乗って来た様な。
私、回転寿司に始めて来たわけではなく、回転寿司を食べるなら毎回同じ、家の近くのかっぱ寿司で食べていまして、ベテラン店員さんのモノマネ(高クオリティ)が出来る程、長年通っています。
それでも今回は衝撃を受けた程ですから、決して悪口言いたいだけではない事をご理解下さい。
次々と頼んでみる。全部小さい。
普段から物によってあるんです。
ネタ小さい時とか。あと、同じ日に同じネタを頼んでもこの皿は大きい、この皿は小さいとか。
ええ。分かってるんです。何度も通ってますから。
それでも感じるのは、小さいという事。シャリがもうほんとに小さい。ネタよりシャリが大きいのは以前からだったのですが。
シャリが体感で以前の半分くらいになってしまった。
お寿司としての見た目のバランスは良くなったかもしれないです。シャリよりネタが大きくなりましたからね。お寿司のサイズ自体が小さくなってしまいましたね。
画像も載せますが、画像だと感じづらいですね。比較対象は店内にあるワサビです。皿に広大なスペースが生まれております。
シャリってロボットじゃ無いんですかね。
なんでこんな食べかけみたいな形のシャリが出てくるのでしょうか。形が不揃いで、本当に量が少ない。スーパーのお寿司や、で前のお寿司も食べますけど、比べ物にならない小ささになってしまっています。
本当に衝撃を受けたので、その場でツイッターを覗いてみました。私の勘違いなのかもしれない、と。
かっぱ寿司のネタが小さくなったのは、今日たまたまこの店で起こっているだけのことなのか?と。
久しぶりにかっぱ寿司で飯食ったけどネタもシャリも小さいし美味しくないしなんなんだ…
多分よっぽどの事がない限りもうかっぱには行かねえ— なしおす (@nassy_Mai) 2018年5月13日
初めて、かっぱ寿司に食べに来た
100円て安いけど、ネタが恐ろしく小さいな、、
美味かったのは、いなり巻き、寿司屋のたたき(と言う名の軍艦巻)
明日のランチは寿司屋に行こう(*´Д`*) pic.twitter.com/6aQY2E5O1B
— ラル隊長 (@raru_whisky) 2018年5月9日
かっぱ寿司ほかと比べてあからさまにネタが小さいとか流石に言いすぎやろと思ったけどまじで草生える
— あやたろう¥115@ship9 (@ayatarou9) 2018年4月25日
どうやら勘違いではない様です。残念。ではどうしてこうなってしまったのでしょうか。
寿司ネタの大きさはすしざむらいの足元にも及びませんよ。すしざむらいはかっぱずしの倍はあります。
関連記事
すしざむらいは味もパクリきれているか食べてみた!まずいのか?
-
-
すしざむらいは味もパクリきれているか食べてみた!まずいのか?
続きを見る
かっぱ寿司は食べ放題を始めていた
かっぱ寿司は2018年2月7日(水)から、全店舗で食べ放題キャンペーン「かっぱの食べホー」という名前で始食べ放題を始めていました。
期間は未定という事です。全店舗なんですね。すごい。今日来ているこの店もすでに食べ放題やってるっていう事ですね。気づきませんでした。
かっぱ寿司の食べ放題は80種以上の商品が食べ放題でドリンクバー付。
制限時間は60分間
実施時間は平日 14:00~17:00
webかアプリで予約
料金は
男性:1,580円
女性:1,480円
小学生:780円
小学生未満:無料(保護者1名につき2名まで無料。3名以降は1名500円)
延長料金:500円/10分
※金額はすべて税別表示
いつもお会計が一人1500円程度かかっているならお得かもしれませんね。
食べ放題は、私貧乏性なので元を取ろうとつい考えてしまうので腹一杯無理して食べてしまいます。お腹どころか喉あたりまで目一杯詰め込みます。
そして翌日腹痛を起こすという過ちを何度も何度も繰り返しているので、もういい加減食べ放題は卒業しました。
何円分食ってやった!みたいな事を言ってドヤ顔するの、人生誰もが通る道の一つですよね。それはそれで楽しいですけど。
でも基本、薄利多売のはずの回転寿司で食べ放題ってどうなんですかね?
しかも限定とかなら分かるけど、全店舗で期限なしって…かっぱ寿司、流石に大丈夫かと、心配してしまいます。
気になったのでかっぱ寿司を調べてみたところ、
かっぱ寿司は業界第4位。3年間で4度の社長交代
業界1位はスシロー
業界2位のくら寿司も業績好調
業界3位のはま寿司も業績好調
と来て、かっぱ寿司はというと、
儲かってません。むしろ大手回転寿司では1人負けです。
社長ってそんなに変わるものなんですかね。
回転寿司業界が全体で落ちているならともかく、かっぱ寿司1人負けには驚きました。
食べ放題は苦肉の策なのでしょうか。
かっぱ寿司に来るお客の全員が食べ放題を望んでいるわけではありませんし、食べ放題を利用しないお客の方が多いんじゃないでしょうか。
それよりもネタとシャリの異様なまでの小ささをなんとかした方が全ての客の満足度をあげられるのではないのでしょうか。
カーくんとパー子ちゃんを表舞台からリストラして、イメージを変えてきたのは、私はちょっと寂しいです。
かーっぱかっぱ かっぱのマークのかーっぱずしー♪はもう聞けないんですね。あの頃のかっぱ寿司の方が私は好きだったのですが。
まとめ
ネタが小さくなったと感じたのは気のせいでも、私の行くお店だけのことでもなく、かっぱ寿司は業界一人負けで苦しんでいるのが影響しているようです。
巻き返しを図り、食べ放題を行なっているようですが、それはどうなんですかね。
誰もが食べ放題で食べたいと思っているわけでは無いはずですし、一貫の、一皿のクオリティーを上げないと、まずいと思います。
かっぱ寿司の茶碗蒸しは本当に美味しいし、家からは近くて便利なので、かっぱ寿司には是非巻き返して欲しいと思っています。
まずは今すぐカーくんパー子ちゃんを呼び戻してほしいです。