ユニクロやGUで服を買うときにちょっと気になる値段のコト。
安くておしゃれな服が欲しい!けど、どうせならもうちょっと安ければ...。
「ユニクロも値下げするのを知っている」
「けれどいくらまで値下げするのか知らない」
そんなあなたに、私が実際にユニクロで1990円の服をいくらで買えたのかをお伝えしていきますよ。
どうせ同じ服を買うなら安く買いたいですよね。それではいってみましょう。
この記事の目次(クリックでジャンプ)[非表示]
ユニクロ1990円サマーセーターは500円で買えた。しかしいきなり500円にはならない!
私が購入した商品はこちら。

この生地感で1990円は『普通に買い』のレベルなので値下げを待つなんて必要はなく、ちゅうちょなく買うべきなのですが、この商品を店頭で見つけたときにはすでに値下げされていました。
ワゴンセールでした(悲)。
おそらくユニクロの購買層にヒットしなかったのでしょう。
しょうもないキャラクターのTシャツなんかより段違いでオシャレなんですけどね。
つまらんキャラやメーカーのコラボシャツを着ているおっさんを見ると悲しくなります。
というわけで、勝手に?売れ残りでワゴンセールになっていたオシャレアイテム。
ほんと500円でいいの?申し訳ないレベルなんですが、実は500円で買えるようになるまでにはユニクロは4段階の値下げを行なっているんです。
①1990円⇨1290円に値下げ
まず一回目の値下げ。これでもだいぶお得ですが、さらに
1290円⇨990円に値下げ
もう十分お得なのですが、これでもオシャレセーターが売れないんでしょう。なので
990円⇨790円に値下げ
税込で1000円切って着ました。ここまでくると、見かけた人はついでにこれも買っておくかとなるのか?逆に中途半端な値段にも感じます。
ラストは790円⇨500円に値下げ
安い。安すぎる。シャツで500円でも爆安なのにニットセーターが500円。
逆に申し訳ない気持ちになります。
なのでオフホワイトとブラック買わせていただきました。
こちらが値下げの履歴です。

ユニクロの値下げの限界 まとめ
1990円は500円まで下がるのがわかっていただけましたか?
しかしここまでしても売れないと、いよいよ次は商品は棚から姿を消します。
ですから、欲しいと思った商品の値下げをまっていても無くなってしまってはしょうがないので、『どの段階での値段で、売り切れる前に買うかのチキンレース』を楽しみたい方以外は商品があるうちに買いましょうね!
何回もお店に行ったりして、値下げをチェックする。そんな時間無駄ですからね。
あと洋服選びのポイント。
『いくら安くても必要ないものは買わない』
服はオシャレアイテムですから、安けりゃなんでもいいは大間違いですよ。

余談:ユニクロのサマーセーターはオシャレなアイテムです。
ここからは余談ですが、サマーセーターはオシャレだよという話。
夏に着るクルーネックセーターってどう思いますか。
当然「セーター」なのでニット編みです。
夏場にニット編みを着るわけなんですが、Tシャツと違う点は、記事に厚みがあるので半袖でもしっかりとした生地でかなりオシャレなところがポイントです。
Tシャツよりも大人っぽさをグッと演出できますのでかなりオススメです。
ぺらぺらのTシャツを着ていてもなんとも思われませんが、ニット編みのサマーセーターを着ていたら確実に「おっ」と思われますよ。
ただしオシャレに鈍感な方は「暑くないの?」なんて言ってくるかも。
そういう人には「うん。綿素材だから涼しいよ」とサラリと言ってあげましょう。
綿素材は通気性に優れ、なおかつ半袖。それでいて肉厚もあって貧弱な体をカバーしたり、デブな体のシルエットをぼかす効果があります。
Tシャツより生地が厚い事で、最悪な『乳首透け』や『乳首浮き』も防げます。このメリットは相当大きいです。
メンズデブの『乳首透け』や『乳首浮き』ほどヤバイものはありませんからね。
関連記事
オシャレスニーカーについての記事はコチラ↓
40代が履くべきメンズスニーカーの色。まずおさえるべき1足は?
-
-
40代男性にオススメするスニーカーのおしゃれな色はホワイトです。
続きを見る