オレンジーナといえばレモンジーナ品薄商法が有名!?
なんだかんだと生き残っているオレンジーナですが、今回新商品として、果汁100%バージョンが発売になりました。
通常のオレンジーナは果汁12%ですので、プラス88%分のおいしさになったのか、早速飲んでみましたよ。
この記事の目次(クリックでジャンプ)[非表示]
オランジーナ100は少ない、高い、しかし濃い!
セレブな飲み物です。
オランジーナ100は容量300mlで160円!少なく、割高感がある
オランジーナのメーカー希望小売価格は、160円!
内容量は300mlです。
ローソンで139円で買いましたが、300mlでこの価格はあなたはどう思うでしょうか?
ちなみに通常のオレンジーナの方は420mlでメーカー希望小売価格は、140円です。
オランジーナ100は濃くておいしい!丸かじり感覚
割高ですけど、濃くておいしかったです。
オランジーナの美味しいところって、皮から抽出したオレンジピールがポイントですが、オランジーナ100もオレンジピールがはっきりと主張していて飲んだ瞬間にオランジーナだな!と思いつつもさらにワンランク美味しいオレンジーナになっています。
オレンジを丸かじりした感覚です。
オレンジーナ100はスクリュードライバーになる
お酒の割材としてもイケるはず。
スクリュードライバーはオレンジとウオッカを割ったカクテル。
その昔、労働者がオレンジとウオッカをネジまわし(スクリュードライバー)で混ぜて飲んだことが、名前の由来だと言います。
ウオッカは炭酸水との相性がバッチリなので、ウオッカとオランジーナ100があれば、スクリュードライバーの炭酸バージョンが出来上がります。
これはお酒ずきには是非試してもらいたいです。オランジーナ100のピールがアクセントになって絶対に美味しいです。
今夜はオランジーナ100で作る新感覚スクリュードライバーを家でまったり飲みましょう!
オランジーナ100の原材料はオレンジだけじゃない!
オランジーナはオレンジだけじゃありませんでした。なんと5種類のフルーツが使われています。
使われている果汁は、
・オレンジ
・ぶどう
・グレープフルーツ
・レモン
・マンダリンオレンジ
以上の通り。
そして果糖ぶどう糖液糖、オレンジピールエキス/炭酸、香料、ビタミンCが配合されています。
オレンジだけじゃないあたりが、独特のおいしさを作り上げているんでしょうか?
まあ、美味しければなんでもいいですよね。
あっという間になくなりますけど、飲んでみる価値はありますよ。
飲みかけではありません、、、。開けていない状態でこの少なさはちょっと?
手に取ってみるとわかりますが、ラベルのところと中身の高さが同じなんです。
真正面から見たら入っていないか、誰かが先に飲んだのか?と思いました。
なんだか最近本当に、物価が上がってきていますね。同じ値段でも容量を少なくする【ステルス値上げ】はもはや常識で、どのメーカーのどの商品も、消費者にバレないレベルで仕込んできていますよ。
例えば、セブンイレブンのさきいか。最近内容量が1g減りました。「1gとか貧乏人かよw」と思うかもですが、言いたいことは、消費者が気づかないレベルで徐々に減らしてきている、ということです。
なんだか悲しいですね。
消費税もこれから10%なりますし、私たち消費者も本当にオイシイものを厳選して、無駄な買い物をしないようにしていかないといけませんね。
そんな暗い話題もありますが、今夜はひとまずウオッカとオランジーナ100で、日頃の疲れを癒すのもいいかもしれませんね。