マツダディーラーで車検を受けてきました。
車両はベリーサ。
7年目ですので、3回目の車検ですね。
金額は全て込みで、98,825円でした。
マツダディーラーでの車検は高い!という方もいますが、料金はいたって普通でしたよ。
本記事では、マツダディーラーでの車検に関する情報をまとめてみましたのでご覧ください。
車検にかかる日数や支払い方法、代車の有無など、気になる情報を今回の体験からたくさんお伝えしていきますので、参考にしてみてください。
この記事の目次(クリックでジャンプ)[非表示]
マツダでの車検費用やよくある質問まとめ

マツダディーラーの車検案内のDM
本記事はデミオ、ベリーサクラスの車検の話です。
マツダでの車検費用は98,825円でした。
今回の車検は3回目のベリーサ。デミオと同じ料金クラスです。
税金等の諸費用に、シビアコンディションでの法定24ヶ月点検に追加整備として、
・オイル交換
・オイルフィルター交換
の6,571円(工賃含む)が含まれています。
その他の整備費用はゼロ円でしたので、仮にオイル交換もしなかった場合の料金は、
92,254円ですね。これが車検だけ通した場合の最安価格ですので参考にしてみてください。
マツダでの車検の予約方法は電話
電話で直接都合のいい日を伝えて予約します。(DMが来た場合はDMを片手に電話しましょう。あなたの車両情報がDMに乗っているので、色々とっさに聞かれても答えることができますよ。)
予約する際は、
・持ち込む日の時間帯
・代車が必要か
・引き取る日の時間帯
以上の点をあらかじめ決めておきます。
いくつか候補を絞っておくとスムーズに話が進みます。当然予約が重なれば先に決めた方が優先ですので、予定通りにいかなかった場合を考えて、候補日はいくつか考えておきましょう。
マツダでの車検で代車は借りれるか
代車は空いていれば、借りられます。
当然ですが、何十台も代車はありませんので、他のお客さんと重ならなければ借りれますし、埋まっていれば借りられません。なので代車が必要な場合は早めに予約してくださいと言われます。
ディーラーの車検って、代車が楽しみですよね。
筆者は2019年式のアクセラのディーゼル車を借りることになりました。
ディーゼルはトルクがあって楽しかったです。
マツダでの車検で代車の燃料代は不要
これはディーラーによると思いますが、、、
満タン返却だと思い込んでいたのですが、代車の燃料が満タンじゃなかったので「燃料はどうすればいいんですか」と聞いたら、「あ、いれなくていいです。なくなったら入れてください」とめっちゃテキトー?でした。ゆるくて好きです関東マツダ。
なので燃料代はタダでした。
マツダでの車検 支払い方法(カード払いOK)
電話で予約の際に一応聞きましたが、カードOKでしたのでカードで払いました。
10万円弱支払うわけですから、ポイントの貯まるクレジットカード払いがいいに決まってますよね。
しっかりポイントいただきました。
入庫の際に諸費用を先払いして、引取りの時に整備費用を払いました。
引取りの時に一括でもOKです。
マツダでの車検 日数は1日でした。
筆者の場合は預けた日は12時に入庫して、引取りは翌日の18時でした。
当日スピード車検はありません。
なお、代車を借りている場合はすぐに車を引き取らなければいけません。
代車を乗り回したくて、つまらない嘘をつくのはタブーですよ。常識です。
マツダで車検の割引は?
割引のようなサービスはありませんでした。
ですが、点検終了時に電話が来て「ヘッドライトの光軸調整などが必要なかったので、点検費用が見積もりよりも下がりました」と言ってくれて、支払額が下がりました。
この辺はちゃんとしていますね。無駄にぼったくられなくてヨカッタ。
最後に:マツダディーラーでの車検は、悪くないです。(安心を買う)
DMにも書かれていますが、車検後の不具合も保証に含まれているとの事(どの辺までかはわかりませんが)
スピード車検屋さんでもいいとは思いますが、代車が借りれたり、ついでに新型車に試乗したりと、色々楽しめるのでディーラー車検は悪くないです。
筆者はMAZDA3に試乗して、アクセラを借りて、と楽しかったので満足です。
参考になれば、幸いです。
【関連記事】
ディーラーに騙されて損なんてしてたまるか!
車の下取りで大損する時代は終わった。
車を売る手続きは色々と面倒なのでディーラーに任せようとしていませんか。
はっきり言って「ぼったくられておしまい」です。
以前の私もそうでした。
「ディーラーが言うのだから間違いない」そんな根拠のない考えを勝手に持っていたために、普通に下取りで10万単位の損をしました。
今は時代も変わり、手間も時間もかけずにスマホアプリで車の査定ができるようになりました。
もうぼったくられることは2度とありませんよ。
電話や車の掃除はなど面倒な準備は一切必要ありません。
営業マンとの面倒な駆け引きも一切ナシ。会話、電話、ゼロ。
当然スマホアプリも無料ですよ。
とりあえず無料で今の査定額だけでも知っておくと、MAZDA3を買うのにあといくら必要かが分かりますよね。
家にいながら査定できるので最高です。
査定金額が出るまではたった3ステップ。時間にしてわずか10分くらいです。
洗車や車内清掃なんて全く必要ナシ。
24時間利用可能です。
1、車検証を手元に置く
ディーラーで査定するにも、買取店でも、とにかく車検証がなければ年式や型番、所有者などの情報がわかりません。
車からまずはこの車検証を取り出します。どこかへ無くしたりしていませんか?
2、スマホを用意する
スマホがないとこればっかりは話になりません。もしガラケーでしたら、家族のスマホを借りて下さい。
ただ、スマホって家族といえども貸したくないですけどね(笑)
3、無料アプリを使って査定する
英会話や証券などで有名なDMM.COMが運営する車買取アプリdmmオート(完全無料)をスマホにダウンロードします。
全てのスマホにそれぞれ対応したアプリが必要ですが、パソコンは非対応です。
アプリはこちらからダウンロードすれば対応したアプリが落とせますので、まずはどうぞ。
>>DMMオート※完全無料で即金額表示
詳しいやり方は以下の記事で紹介しますが、アプリをダウンロードしたらやることは超簡単。
これ全部やって10分かかりません(笑)
詳しくはこちらの記事で解説しています。実際に筆者が使ってみたので参考にしてください。
>>DMM AUTOの査定のやり方を公式よりも詳しく解説。実際やってみた
これだけです。車の撮影なんて言っても斜め前からスマホカメラでテキトーに1枚撮るだけ。あとは走行距離メーターと車検証を撮って送信。はい終了!
すぐに査定額が出ます。当然売らなくて良いので、そこで一旦終了しましょう。
どうでした?簡単ですよね。満足いく金額は出ましたでしょうか。
あとは査定金額を元にディーラーや買取店と交渉してもいいし、ネットの一括査定もしてみて、比較するもよし。(一括査定はその後、買取店から電話が来たりしてちょっとうざいです。)
一括査定を試してみたい方はこちらからどうそ。
>>【JADRI公式】一括査定.com
ひとまず家にいながら無料で、誰とも喋らず、秒速で査定額がわかるのが最高です。いちいちお店に出向くのとかってだるすぎませんか。アプリなら夜中でも早朝でも、いつでも査定可能ですので気軽です。
「査定が出て、今すぐ売る!と表示されたんだけど売らなきゃまずいの?」
全く必要ありません。査定金額だけ確認したらアプリを閉じましょう。
「メールとか、営業電話とかない?」
ありません。ただの一通のメールもないので寂しいくらいです。(笑)
「売る時になって金額って変わるんじゃないの?」
査定金額の保証は一週間です。
売却額はその場で確定なので、実際に引き取りに来てもらった時に金額が変わることはないです。
活用するメリットとしては、金額は何も下方修正ばかりではないという事。
私は再び査定したら1万アップしていました。まさに相場が動いていることの証拠です。
自分の愛車の値段が上下して、まるで株のチャートみたいで楽しいですよ。
アプリを使う目的は得をするためです。
オススメしているのはとりあえず金額だけ確認しておこう、ということです。
その場で売ることが目的ではないです。
査定金額がわかっていれば、買取店やディーラーとの駆け引きにもあなたが負けることは決してありませんから。
MAZDA3、あなたなら何色のどのグレードを買いますか?
私はファストバックのポリメタルグレー、どうせならバーガンディセレクションのサンルーフ付きが欲しいです。
いわゆる「いっちゃんええやつ」です。
と思っていたけど、15Sでも十分ですよね。迷うなあ。
どのモデルを買うにせよ、そのためにも少しでも車を高く売らなきゃいけません。
なのでひとまずは自分の車の価格相場をチェックしておくと、ディーラーにもぼったくられず交渉できるのであとあと楽です。
>>スマホで撮るだけ、車が売れるDMMオート※完全無料で即金額表示
査定金額は常に変わりますのでまずはいくらで売れるのかを今すぐ調べておきましょう。