ブログあるあるですよね。
他人のブログで「ブログを始めて1ヶ月が経ちました〜。いや〜ここまで続くとは思ってませんでした〜etc...」
私「ふーん」
いや、確かに初めて間もない頃は、色んなブログを読んで「始めて○日経ちました」系の記事も読みまくりました。
多分自分が続けられるか、不安だったんでしょうね。
1ヶ月続けてみて、みんなどんな気持ちなんだろう?やっぱり達成感あるのかなー、とか色々気になったんでしょうね。
そんな自分も1ヶ月経った今、思うことはですね...。
ブログ1ヶ月とか何とも思わない。ただ30日経ったという事実だけ。
確かに3週間くらいの時は、もうすぐ1ヶ月か〜なんて思いましたし、彼女にも「もう3週間書いたよ(ややドヤ顔)」なんて言いました。
でもそこから1週間経って思うことは、
ない
です。なんか1ヶ月ってそんなに特別な事じゃなかったです。
1ヶ月たったかー。でおしまい。
ブログの世界はもっと先があります。というか終わりはありませんよね。
死ぬまでは。
目標をひとつづつ、小さい目標から、というのも理解できます。
けどブログにおいて1ヶ月はまだスタート地点にも立っていないと思います。
1ヶ月継続できたことは素直に自分を評価すべきですが、通過点でもなくスタート地点にも立てていないんじゃないでしょうか。
ブログ1ヶ月経って変わったことは生活の充実度
ブログ1ヶ月続けた!の達成感は無いにしろ、ブログを書くという事がが自分の中の当たり前になり、生活が忙しくなりましたね。
何しろ会社から帰ってからぼーっとしている暇がない。
書くための暇な時間はそれこそ2時間くらいしかないですから。
とにかく無理矢理パソコンを開いて、隙間時間で考えた事、思いついたことを書いてみる。
書けない。書いてみる。書けない。の繰り返し。
そうすると時間がどんどん過ぎていきます。
ブログに使う時間の影響で、ブログを始める前と比べて睡眠時間がやや少なくなりましたね。
でも不思議と嫌じゃないんです。
そうやって毎日を忙しくして過ごす自分がちょっと好きになりました。
会社の仕事で毎日持ち帰りの仕事だったら、不満でしかないけど、このブログって奴は自分でやりたくてやっていることなので問題ないです。
ブログ1ヶ月で、更に色々書きたくなったけど時間が足りない
ブログに費やすための時間は本当に足りないです。
書くだけではないですからね、どんな事をどんな風に伝えるか。
書きたいことを「情報」として書き出すには、もっと多くの勉強時間が必要なので、
毎日多くの時間をかけられないのが歯がゆいです。ニートが羨ましい!
時間がないと大したことが書けない。それが悔しいです。
ただ100記事までは質は後回しにすることに決めているので、書きながら、慣れて行くしかないと思って、つまんないことでも書くようにしています。
考えてばっかりいても始まらない。今すぐ書き始めた方がよっぽどいい。
他人のブログを見て思ったこと
偉そうに言いますけど。
おんなじようなスタイル、内容多過ぎ。
いや、文体が同じっていうのかな。キャラ立ちしているブログは本当に少ないですね。
でも、検索して目に付く、いわゆる検索上位のブログがそこまでキャラ立ちしていないものが多いってことはそれが多くの人に受け入られるスタイルってことなんでしょうね。
同じブログのデザイン、同じアドセンスの位置、同じアフィリンクの貼り方。
けれど多くの方が取り入れているということは、これが今のスタンダードなんでしょう。
先人が試行錯誤して作り上げたスタイルでブログとして、ビジネスとして成功しているのなら私も取り入れていきます。
私は自己満足の為にだけ書くスタイルではないからです。
でも小さくまとまっていないで色々さらけ出した方がいいかも、とは思うようになりましたね。
なんていうか、様子見過ぎかなと自分で思いますね。
あなたが顔出しも本名も名乗っていないのであれば、本当ガンガン行くほうがいいですよ。
まとめ
1ヶ月経過とかどうでもいい。
そんなことより時間が欲しい、色々言いたい、書きたい。
ASP案件やってない!勿体無い!
本当に時間がない。
サラリーマンとの副業ブロガーはすごいですね。
時間ない中かけるんだから、
センスあるんだろうなぁ。負けてられないです。
ま、自分語りはほどほどに、ニーズに沿ってたくさん書こうと思います。
今日の記事は誰にも役に立たないよなあ、と思いながら書きましたが。
書いて見て、ダメだ。と気づくことも成長です。
「3ヶ月100記事」なんてすぐ来るなこの調子じゃ。
収益だとか語るレベルではないので、愚直に記事を書くという作業を体に叩き込みます。